「月に1~2回単発バイトを入れたい」
「スキマ時間を有効に使いたい」
「Wワークで稼げる仕事を見つけたい」
この記事では、そういった看護師の皆さんにおすすめな副業をご紹介していきます。個人的に看護師には副業がおすすめでして、なぜかというと
コスパがいいから。
一般的に副業というと、「隙間時間を活かしたアルバイト」という感覚で収入もそれほど見込めないイメージだと思いますが、看護師の副業はメインの仕事と遜色のない収入を得ることが可能です。
この記事では
- 看護師におすすめな副業22選
- バレずに副業を行うには
を解説していきます!
びび
単発バイトや短期契約の副業【派遣看護師】
看護師の派遣はコスパ最強です。なぜなら時給2000円以上の場合、週3勤務で月20万を超えられるからです。派遣についてよくわからないという方はこちらの記事をご参照ください。
関連
派遣看護師とは?派遣のメリット・種類・給料・おすすめサイト超まとめ
副業として派遣看護師を行う場合は単発派遣や短期派遣がメインとなるでしょう。単発や短期派遣に多い派遣先は以下の通りです。
- イベントナース
- ツアーナース
- 夜勤専従
- 訪問入浴
- デイサービス
- 健診
- 施設 etc…
派遣看護師の特徴
- 時給が高い
- 隙間時間にスポットで入れられる
- いつでも辞められる
派遣看護師のメリットはスケジュールが空いているところにスポットで仕事を入れられる点です。さらに時給が高く残業がほぼないため時間効率がとてもいいです。
また、更新しなければいつでも辞められるというのも大きな利点です。派遣看護師は隙間時間を活用したい看護師におすすめの副業NO.1と言えるでしょう!
高時給で求人数が豊富な派遣サイトは以下となります。
看護のお仕事派遣
看護のお仕事派遣は対応エリアが広く、求人も多種多様。派遣求人を探すのであれば必ず登録すべきサイト看護roo!派遣
短期から長期の派遣は看護roo派遣がおすすめ。社会保険加入可、有給休暇もありMCナースネット
MCナースネットはツアーナースやイベントナース、単発派遣の求人検索におすすめ
フリーランスにおすすめの副業【アフィリエイト】
アフィリエイトとは下記になります。
企業の商品を紹介して発生した収益の1部を報酬として受け取るビジネスモデル
ブログを読んでいると
こんな感じで文中に広告が載せられていることがありますよね?
こういった広告にはクリックされると収益が発生するものや、広告の商品が購入されると購入代金の1部が報酬として発生するものなど様々なものがあります。
自分でメディア媒体(ブログ、YouTube、SNS等)を準備し広告を掲載。そこから広告収入を得るのがアフィリエイトです。
びび
アフィリエイトは本格的に収入を得たいフリーランス看護師におすすめの副業です。時間・場所を選ばず仕事ができます。
関連
フリーランス看護師とは?フリーで働くメリットや収入を大公開!
アフィリエイトを行う上で代表的な2つの副業について解説していきます。
ブログ
アフィリエイトを行う媒体として一番メジャーなのがブログです。決してブログでないとできないわけではなく、SNS等でも可能です。
ブログアフィリエイトの特徴
- 時間・場所を選ばず仕事ができる
- 初期投資なしで始められる(スマホorPCは必要)
- 収益の安定性に欠ける
ブログアフィリエイトのメリットは、ある程度収益化できるメディアを育てられると収益の自動化ができるという点です。収益の自動化というのは手を入れなくてもブログが勝手に稼いでくれるということです。
無料ブログであれば初期投資なしで始められます。
びび
ではその広告はどのように掲載するのかというと、一般的にはASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)を介して行います。
ASPというのはアフィリエイターと企業を仲介してくれるサービスで、各ASPによって様々な広告が準備されています。
ブログアフィリエイトを始める場合、おすすめなASPはこちらになります。
afb
一番おすすめなASP。案件数が多く、他社と比べて案件の基本単価が高い。A8.net
案件数が一番多い。アフィリエイトをするなら外せないASPの1つ。バリューコマース
afbやa8.netでは取り扱っていない看護・医療系プログラムがある。もしもアフィリエイト
Amazonや楽天での物販アフィリエイトを行うならここがおすすめ。アクセストレード
金融系案件が豊富、Twitterでも審査可能
「副業としてブログアフィリエイトを始めたい」もしくは「自分のメディアやSNSに広告を掲載したい」という方は上記ASPの登録をおすすめします。
びび
関連
看護師が始めるアフィリエイト!看護+アフィリエイトのメリットとは?
YouTuber
YouTuberも収益モデルはアフィリエイトになります。
皆さんもYouTubeを見たことがあればわかると思いますが、動画の最初や途中でCMのように広告が流れることがありませんか?YouTubeの場合、あの広告がインプレッションされる(広告を見られる)ごとに収入が入ります。
はぴこ
YouTuberの特徴
- 5G到来でさらに盛り上がる市場
- 看護系広告は単価が高い
- 看護師YouTuberは少ないのでポジションを取りやすい
看護師YouTuberは少なくブルーオーシャンで、さらに看護系広告は単価が高いため稼げるジャンルと言えます。さらにこれから5Gの時代が来るので、色んな意味でポテンシャルを秘めている媒体です。
YouTubeは始めたらすぐに収益化できるわけではなく、収益源となる広告を掲載するための条件があります。それが下記です。
- チャンネルの過去 12 か月間の総再生時間が 4,000 時間
- チャンネル登録者が 1,000 人
ちょっとハードルが高めなんですよね。副業としてYouTuberを始める場合には、このことについて理解しておくことが重要です。
びび
知識やスキルを活かす副業【スキルシェア】
スキルシェアは「自分が持っている知識やスキルを売る」副業です。
「現場で得た学びを書籍にして販売したい」
「傾聴スキルを悩み相談に活かしたい」
現在はこういった「スキルを売る」というのがネット上で簡単にできるようになっています。各スキルに応じて利用すべき媒体と方法が変わるのでそれぞれ解説していきます。
看護師ライター
看護師ライターはクライアントからの依頼にそって、原稿を書き上げる仕事です。
関連
看護師ライターとは?看護の知識や経験を収入に変える方法まとめ
看護師ライターの特徴
- 受注・執筆・納品はスマホorPCで可能
- 報酬は1文字〇円の文字単価が基本
- 収益発生までの導線が短い
基本的に報酬は文字単価(1文字〇〇円)で決まります。看護師ライターは平均的に文字単価が高く、ライターの中では高収入を得やすいです。
「執筆する」という点ではブログアフィリエイトと似ていますが、看護師ライターの場合、原稿を書き上げて納品することで収入を得られるので、現金化までの導線が短いというのが大きなメリットです。
ブログ
「見られる媒体」に育てなければ広告収入も期待できないため、結果が出るまでにやや時間がかかる。そのかわりブログは資産になり有益な記事は収益を生み続ける。
ライター
記事の売買が成立すれば即収入につながるが、納品したら著作権を放棄することがほとんどのため売ったらそれで終わり。
ライター案件の受注はクラウドワークスやサグーワークスがおすすめです。
また、看護師向け情報サイトでもライターを募集しています。興味のある方は色々検索してみると良いかと思います。
note
noteは自分が書いた文章を売ることができるサービスです。
noteの特徴
- 文章・写真・イラスト・音楽・映像を販売できる
- 利用料無料
- マーケティングに工夫が必要
文章・写真・イラスト・音楽・映像などは100円~10,000円(プレミアム会員は50,000円まで可)で販売することができます。
びび
ライターの場合は仕事を受注し納品することで収益を得ますが、noteは直接販売することができます。同じような感じには見えますが、ライターはクライアントの要望にそう必要があるんですよね。
一方でnoteは自由です。そのかわり内容はもちろん、宣伝方法も考えないと売れません。
はぴこ
びび
ココナラ
ココナラは
みんなの得意を売り買い
スキルのフリーマーケット
がキャッチコピーで、その名の通り「知識やスキルを売り買いできる」のが特徴のオンラインマーケットです。
ココナラの特徴
- 会員数35万人以上
- 利用料無料
- スキル価格は500円~500,000円まで設定可能
相談などを電話で受け付けることもでき、その場合の価格設定は100円/分~300円/分となっています。
びび
例えば看護師である皆さんが利用する場合
- 国家試験の勉強法教えます!
- 看護師のメリット・デメリット教えます!
など、専門職ならではの知識や体験談を商品にすることが可能です。
びび
はぴこ
タイムチケット
タイムチケットは30分単位で個人の時間を販売できるサービスです。
「ココナラ」とコンテンツは似ていますが、「タイムチケット」は時間を売るというのが大きな特徴であり、時間の使い方は自由です。
タイムチケットの特徴
- 会員数15万人
- 利用料無料
- 販売する時間は30分~3時間で設定
1時間あたりの金額は5,000円~100,000円まで設定することが可能です。現在、販売チケット数33000枚以上とのこと。
びび
看護師が副業として行う場合は
- お茶しながら看護業界の裏話教えます!
- 看護業界に疲れたあなたの相談にのります!
といった感じで、時間を提供することができるでしょう。
はぴこ
タイムチケットの利用【タイムチケット】
その他のスキルシェア系副業
はぴこ
自分の店を持つ・不用品を売る副業【物販】
「モノを売る」ことで収益を得る副業を「物販」と言います。ここでは物販に最適な副業を3つご紹介します。
BASE
BASEは自身でネットショップを開設する副業です。
BASEの特徴
- ショップの作成から運営まですべて無料
- 商品登録数に上限がない
- ショップの商品をインスタグラムでも販売できる
ショップのデザインはあらかじめ用意されたテンプレートから選ぶことができるので初心者でもおしゃれな外観が作れます。また、皆さんのショップは400万人が利用するショッピングアプリでも表示されますので商品は必ず誰かの目にとまるはずです。
看護師である皆さんがショップを出す場合、例えば
- 「女性社会を生き抜く方法」という電子書籍
- 自作のハンドクリーム
を自身で開設したショップで販売するということも可能です。
メディカルマイスター
メディカルマイスターは皆さんが学生の時に使っていた教科書や新人時代にお世話になった専門書を買い取ってくれるサービスです。
メディカルマイスターの特徴
- 自宅ですべて完結
- アンダーライン、押印ありでも買い取り可
- 本だけでなく教材もOK
教科書とか参考書って重たいじゃないですか?それを持って売りに行くことなく自宅ですべて完結できるのはありがたいサービスですよね!
配送用の段ボールは無料で送ってくれますし、10冊以上まとめて売れば送料は無料になります。
はぴこ
びび
部屋の圧迫を解消し、なおかつお小遣いが入るという一石二鳥の副業です!
医学書・医学専門書、看護・薬学などの教科書・専門書の専門買取サイト「メディカルマイスター」
メルカリ
メルカリはスマホからすぐに出品できるフリマアプリです。
スマートフォンで写真を撮って商品情報を入力し、「出品ボタン」をタップするだけで簡単に出品することができます。
メルカリの特徴
- 利用料無料販売金額の10%が手数料として引かれる
- すぐ売れる
- 金銭トラブルなし
メルカリはオークションのように期日まで待つ必要がなく、すぐに売ることができます。また、代金のやりとりはメルカリが仲介するため、金銭トラブルが少ないのがメリットです。
びび
- まだ使えるけど必要ないから聴診器を売りたい
- サイズが合わなかった白衣を売りたい
こういった場合に便利です。
看護師として利用しなくなったアイテムを売る副業にはメルカリがおすすめです。
その他の物販系副業
はぴこ
看護師がバレずに副業を行うためには?
ここまでに看護師におすすめな副業をご紹介してきましたが、皆さんが気になるのは
副業ってバレないの?
ってとこだと思います。
びび
看護師が副業を行う際にまずやるべきことは、所属している医療機関が副業を容認している企業かどうかを確認することです。副業OKであれば何もコソコソやる必要ないですからね。
ですが「確認したけど副業禁止だったー」という人もいるでしょう。その場合、バレずに副業を行うための4つの対策が必要です。
その対策が以下になります。
- 副業していることを他言しない
- 住民税を普通徴収に切り替える
- 給与所得の副業はしない
- 確定申告をきちんと行う
対策が必要な理由や方法の詳細は別記事にてまとめています。バレずに副業を行いたい方はこちらをご参照ください。
終わりに
看護師だからといって週5日、病院や施設できっちり働かなければいけないとは思いません。人それぞれ大事にしたいものは違うし、それによって働き方も変わってきて当然です。
びび