愚痴や相談、お仕事依頼はこちらから

第109回看護師国家試験は2月16日!合格のためにすべきこと

2020年始まりましたね!おもむろにカレンダーを見たら今日は1月14日…「あっ!国試まであと1ヵ月やん!」と思い、ブログを書き始めました。

今年(2020年)の第109回看護師国家試験は2月16日です。この記事では

  • 残り1ヵ月でやるべきこと
  • 看護師国家試験のアドバイス

についてまとめてみようと思います。

看護師国家試験まで1ヵ月!最優先でやるべきこととは?

看護学生最終学年の皆さんは国試に向けて今まで準備をしてきました。もちろんこの先1ヵ月も出来る限りのことをするとは思いますが、優先的に行うべきなのは体調管理過去問です。

体調管理を徹底すべき理由

看護師国家試験合格率のグラフ
画像引用:看護roo!

当たり前のことですが、

  • 熱がある
  • のどが痛い
  • 体がだるい

などの症状があると本来の力を発揮できませんよね。看護師国家試験は高得点を取ってドヤるタイプの試験ではなく、下位10%に入らないように最善を尽くす試験です。

というのも看護師国家試験の合格率は例年約90%で、例えば100人中1位でも89位でも同じ「合格」なわけです。そのため1位を取るための努力をするより、上位90%に留まるための策を講じるべきということになります。

びび

そこで最重要なのが体調管理というわけです!

おそらく下位10%に入ってしまう人は、体調不良等で本来の力を発揮できない人が多いと思われます。逆に言うと、体調を万全にして試験に臨めば1位は取れなくても上位90%には食い込めるのではないでしょうか。

びび

というか、残り1ヵ月なのでそう信じて体調管理に徹しましょうw
間違っても徹夜の日々で当日寝不足なんてことはないようにね!

はぴこ

体調管理の方法について

体調管理の方法に関してですが、わりと甘く考えている人が多い印象です。

「合格祈願行ってきましたー♪」
「残り1ヵ月徹夜で追い込みするぞー!」

みたいなツイート見かけたりするんですけど、体調管理を徹底している人はこういった行動はしません。残り1ヵ月で皆さんがどのように生活すべきかまとめます。

1.外出しない

毎年恒例ですが、この時期はインフルエンザを含む感染症が横行する時期です。感染症にはインフルエンザのように感染してわりと早く発症するものもあれば、潜伏期間が数週間もある感染症もあります。そう考えると、1ヵ月前から感染症対策をして早すぎるということはありません。

びび

合格祈願はもっと早い時期に行っておこうね!

2.睡眠をしっかりとる

これは残り1ヵ月だからということに限らず、結局徹夜とかして勉強しても頭に残ってないんですよね、効率が悪いです。徹夜で得られるのは「私勉強してるなー」という自己満感だけです。

体調を整えつつ効率よく勉強するためには睡眠をしっかりとる必要があります。寝不足だったり疲れている時は体調を崩しやすいですからね、試験当日に万全の体調で臨むにはしっかり睡眠をとっておくべきでしょう。

3.家族や同居人の体調にも目を光らせる

風邪やウイルスはほとんどの場合が誰かからもらうものです。そこで一番注意しなければならないのが家族(同居人)です。

自分がいくら外出しないで感染予防に徹していても、家族から感染するということもあるわけで、残り1ヵ月の間は皆さんの近くにいる人にも協力してもらう必要があります。

感染予防の必要性を家族に説明して皆さん同様に徹底してもらいましょう!

はぴこ

また、この期間は来客もできるだけ避けた方がいいと思います。急ぎでないなら家族みんなが外部との接触を極力もたないほうがいいでしょう。

過去問を解くことの必要性について

残り1ヵ月でどんな勉強をしようか考えている人には過去問を解くことをおすすめします。もちろん言われなくとも過去問は解いていると思いますが、実践さながらに時間配分なども考慮しながら解いたことはありますか?

看護師国家試験は合計240問を5時間20分で解くことになります。ということは1問にかけられる時間はほんの1分ちょっとなんです。この時間間隔を肌で感じておくことはすごく大事だと思います。

びび

過去問の使い方やその他のメリットについてはこちらの記事でまとめています。
看護rooのサイトでも約4000問以上の過去問をさわ研究所の解説つきで閲覧できるわよ!

はぴこ

役割が終わった教科書や参考書の有効活用

国家試験が終わったあと、継続してお世話になる教材とそうでないものが出てくると思います。

新しい職場では、さらに身につけなければならない知識や技術があるため、新たに参考書を購入することもあるでしょう。ですが、学生時代に使っていた教科書などを抱えたままでは部屋はどんどん狭くなる一方です。

びび

使わない教科書や参考書は早期に売ることをおすすめします!

その理由と方法についてまとめた記事がありますので、ぜひこちらも読んでいただければと思います!

看護師国家試験当日のアドバイス

看護師国家試験当日になったらもう当たって砕けろなんですが、一応僕も国試経験者ですので幾つかアドバイス的なものをまとめてみたいと思います。

1.体調を整える

これは前項でまとめたので言うまでもないですよね!体調がよくないと自身の力を存分に発揮することは難しいです。試験前日はしっかりと睡眠をとり、万全の体調で試験に臨めるよう調整をしましょう!

2.遅刻をしない

これも当然と言えば当然なんですが、必ず遅刻する人がいます。寝坊は問題外ですが、その他の理由として

  • 試験会場がわからず迷ってしまう
  • 道路状況の影響
  • 気候の影響

などもあるんですよね。

前述していますが国家試験の問題は1問にかけられる時間が1分ちょっとです。遅刻をすればするほどその時間も短くなるため試験に落ちる可能性が高くなります

びび

そういったリスクを回避するために、遅刻をしないための準備をしておきましょう!

試験会場は47都道府県すべてに設置されるわけではありません。108回の看護師国家試験は北海道、青森県、宮城県、東京都、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県で行われました。

一度も行ったことのない地域に赴く場合や、使ったことのない路線を利用する場合には一度会場に足を運んで下見をしておくことをおすすめします。

受験する会場が遠い場合はホテルなどの予約を取り、前日から待機するという方法も有効ね!

はぴこ

びび

僕はそうしたよ!

試験が行われる2月は雪が降る可能性もあり、公共交通機関に影響が出る可能性もあります。そういったリスクを回避するための手段も講じておく必要があるでしょう。

3.時間配分・マークシートを間違えない

何度も言いますが、1問にかけられる時間は1分ちょっとです。かならず悩む問題があると思いますが、一旦はスルーして一通り解き切ることをおすすめします。

スルーといってもどれかしらにマークシートはつけておくのがいいでしょう。その問題をとばすとマークシートのミスにつながる可能性がありますし、また時間がギリギリになって、その設問に戻れなくなった時マークシートをつけておけば一か八かに賭けられます。

びび

空欄であれば点数にならないことが明白ですからね。

終わりに

2月16までにすべきことと、国試当日のアドバイスは以上となります。

この記事でまとめたことって極々当たり前のことなんですよね。その当たり前のことをきちんとできない人から脱落してしまうと僕は思うので、しっかり栄養を摂って、寝て、もちろん勉強もして合格されることを心からを祈っています。現場で一緒に働けることを楽しみにしております!

びび

国試が終わったらいよいよ就職の準備!
そんな皆さんにはこちらの記事もおすすめです!

はぴこ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です